体験ダイビング
・海の中の世界ってどんななんだろう?
・ライセンスを取る前に試してみたい
・泳げないけど、できるかな?
・とりあえず潜ってみようかな?
はい!おまかせください。
グリーンダイバープーケットは、お約束します・・・
インストラクターは必ず日本人です
- 説明はもちろん、すべて日本語です
- タイ人や欧米人などは担当しません
- フリップチャートなどを使ってわかりやすく説明します
経験豊富なインストラクター
- 担当は1年中プーケットの海を潜り続けているスタッフ
- 船上から水中まで、ばっちりケアいたします
心配はいりません
- ダイビングの経験がなくても大丈夫
- 泳げない人でもダイビングはできます
- 簡単な説明と練習ですぐ潜ることができます
1対2まで
- インストラクター1人に、お客様1~2名でご案内します
安全を最優先
- 練習はとても簡単 お客様のペースでおこないます
- インストラクターが必ず、手の届く範囲にいます
- スキル練習は足がつく程度の浅場か、水面近くのロープでおこないます
ダイビング器材
- 専門業者のしっかりメンテナンスされたものを使います
特に準備するものはありません
- 水着とタオルさえ持っていれば大丈夫!
さあ、皆さんを魅惑の世界へとご招待いたします
参加条件
参加できる年齢:満10歳以上
健康の条件:健康な体であること。
健康チェック rstc_1 を必ず、チェックしてください
満10歳~11歳のお子さんが参加の場合は、親子で事前に「子供用のダイビングの説明」を受けていただきます。
また、未成年者の場合は、親または親権者の署名が必要です。
飛行機搭乗時間:
ダイビング終了後18時間を経過しないと、飛行機に乗ることはできません。
料金表
1名様参加:
当ショップは1日1組限定の為、1名様のみでご参加のお客様には、別途1,200バーツ/日を頂いています。なにとぞご理解ください。
料金に含まれるもの
料金に含まれないもの
注意事項:
- その他日程やポイントのご希望がございましたらお気軽にお問い合せください。
- 特に5月~10月中旬は、当日の海洋状況(波の高さ)により、航行の安全の為に急遽ポイントが変更になる事もあります。
あらかじめご了承下さい。 - 送迎について カタ・カロン・パトン地区のみ無料。
その他の地区からの送迎は有料にて行います。
モデルスケジュール
リゾートアイランド ラチャヤイ島2ダイブツアー
~青い海で、1日ゆったりダイビング~
トイレ・シャワー・エアコン・完備の豪華ボート
青い海・色とりどりな魚たち・輝くサンゴ 驚きと感動の連続です
予約時
- 最終確認:ダイビング当日の予定をメールにてお知らせします。
お迎え時間や持ち物などの最終確認をお願いします。
大きな変更点などがあった時は、前日までにメールでお伝えします
7:30~8:00
- ホテルお迎え:ホテルロビーでお待ちください。
※繁忙期でいくつかホテルを回ることもございます。その際は5分~15分位お待ちいただくことがあります。あらかじめご了承ください
8:30頃
- 港到着:チャロン港でスタッフと出会います。
- 船の中で参加申込書のご記入、1日のスケジュールを説明します。
- コーヒーなどを飲みながら、他のお客様が揃うのを待ちます
- 船酔いが心配な方は無料の酔い止めがありますので、スタッフにお気軽にお申し出ください。
8:45頃
9:00頃
- ダイビング説明:フリップチャートを使いながら、紙芝居を見るような雰囲気でインストラクターが説明をします。
- 初めての方でも心配ありません。
- 実際に器材を使いながら行いますので、ご自身でしっかり確認できて安心です。
わからない点は気軽にインストラクターに尋ねてください
10:15頃
- 1本目のダイビング:頭が沈む程度の浅場で、スキルの練習を行います。
- 水中での不安を取り除くのが目的です。
- 残り時間は水深6m以下の浅場で、魚の群れやキラキラ光るサンゴを見て楽しみます
11:30頃
- 昼食:水平線を眺めらがら、ボート上でお食事です
バイキング形式なので、お好きなものをお好きなだけどうぞ
12:30頃
- 2本目のダイビング:1本目で海の中での呼吸にもだいぶ慣れていると思います。
- 浅い所からスタートして40分~50分、たっぷりと楽しんもらいます。
- 時間が過ぎるのがあっという間で、「もう終わりなの?」ときっと思うことでしょう。
14:30頃
- チャロン港へ:体験ダイビング終了証をお渡しします。
(次回オープンウォーター講習のときに、1ダイブ分が免除になります)
15:10頃
- チャロン港到着:直接ホテルにお送りします。
16:30頃
- ホテル到着:海の中の素晴らしい体験を思い出しながら、楽しい夕食を召し上がってください。
1日の大まかなスケジュールです。多少時間が前後することをご理解ください。