今日はカラッと晴れた、良い天気のプーケット
とても明るいのですが、気温はそれほど高くないです。
とても爽やかですね。
でもちょっと風が強いかな。
最近はダイビングの話ばかりだったので、、、
さて最近は毎日ブログを書くのではなく、少し日をあけて、でもできるだけダイビングのスキルのお話をするようにしています。
ただそうすると、ダイビングをしていない方も、このブログを読んでもらっているので、今日はダイビングではない話題をお伝えします。
最近はプリンターを必要としなくなりました

今日はプリンターのお話
最近ではホテルやタクシーの予約手配や、飛行機の搭乗手続きなどでも、わざわざ予約証をプリントアウトして持って行く必要はなくなっています。
スマホで予約状況を見せればOK
ペーパーレス社会になっているので、プリンターがある家庭も減ってきたかもしれません。
それでもプリンターがあると便利
それでもちょっとコピーしたいとか、情報をスキャンしてデーターに取っておきたいとか、役所に書類を持って行くときはやはりプリンターがあると便利ですよね。
でも使ってないとトラブルが

そのプリンター。
長いこと使わないと文字がかすれてきます
カラー写真にすると、色がおかしかったり、線が入ったり。
半年以上使っていないと、全く色が出ないなんてことも起こります。
これはインクを紙に吹き付けるヘッドという部分のインクが、空気に触れて固くなって、目詰まりを起こしているからだそうです。
ちょっとした目詰まりならば、プリンターのメンテナンス機能にあるクリーニングをすれば、きれいに色が出るようになります。
しつこい目詰まりを起こしたら
ただ数ヶ月や半年となると、目詰まりもだいぶしつこくなります。
クリーニングにも簡単なクリーニングと、強力クリーニングがあって、その強力クリーニングをする必要が出てきます。
これはヘッドに圧力をかけて、目詰まりを解消させるそうなのですが、注意書きなどには「3回までにする事」、なんていう但し書きがあります。
これで治ってくれればまた問題なくプリンターを使うことが出来るのですが、強力クリーニングでも目詰まりが解消されないときは、もう自分の力ではどうしようもなくなります。
私のプリンターもしつこい目詰まりを起こしていました
実は私の家のプリンター、コロナの影響でプリンターをほとんど使わず、使っても白黒印刷だけで、カラーを半年近く使っていませんでした。
先日クリスマスカードを印刷したいなと、カラー印刷をすると、色があまりにもおかしい。
メンテナンスのテストプリントをしてみると、黄色のインクが目詰まりしてかすれていました。
ただそれ以外の色はきれいにインクが出ていました。
簡易クリーニングでは解消されず、強力クリーニングも3度かけましたが、黄色のインクのかすれは、まったく治りませんでした。
自力では直せなかったので、修理屋に持って行くと

もうこれ以上クリーニングをかけると壊れてしまうと思ったので、修理屋に運び込むと、ヘッドの交換が必要と言われ、費用は2,500バーツ(8,300円ほど)になると言われました。
いやいや、2,500バーツは収入がないこの時期には辛い。
しかもこのコロナでプリンターもほとんど使わないし、カラーはダメでも白黒だけなら使えると思ったので、ヘッドの交換は行わず、そのまま持って帰ってきました。
ヘッド交換で8,300円
ただその次の日、白黒でコピーをしようとプリンターを動かしてみると、なんと白黒ではなく、真っ黄色になってしまいました。
ヘッドが目詰まりしていた黄色が、黒に変わって出てきたのです。
ただこれでは白黒印刷が出来ないので、また仕方なく修理屋にプリンターを持って行きました。
スタッフが状態を見るなり、もうこれは「ヘッド交換しかないね」「ヘッドのインクの管がおかしくなっている」と言われ、仕方なくヘッドを交換することにしました。
おそらく原因は、強力クリーニングを何度もしたからだと思います。
日本ではヘッド洗浄というのが売っている
実は日本では目詰まりを起こした場合には、ヘッドを交換せずに、ヘッドを洗浄するパーツが1,000円程度で売っています。
注射器に管をつけて、プリンターのインクカートリッジからアルコールを注入し、しばらくしたらそのアルコールを、注射器でキューっと吸い取るもの。
Youtubeなどで紹介されています。
ただあくまで自己責任で行ってください。と注意書きがありますが、しつこい目詰まりも、きれいに治って色がはっきり出ていました。
プーケットのプリンター修理屋にも尋ねてみましたが、こっちではそういうものは売っていないと言っていました。
まぁ売っていても、商売あがったりになるので、本当のことは教えてくれないと思います。
また同じ失敗をしないためにも
さてプリンターが元通りになったので、今後同じようなことを起こさないためにも、週に一度くらいはカラー印刷をしておこうと決めました。
毎日つけている日記に「プリンター」という項目を作って、チェックをしています。
Webなどには電源を入れたままにしておけば、自動クリーニングをしてくれると書いてありましたが、こちらは停電や雷で電化製品が壊れることもあるので、まめにカラー印刷をしようと思っています。
クリスマスやお正月を前に、クリスマスカードや年賀状を印刷している人は、まだ少なからずいらっしゃると思います。
私も日本にいた頃、ちょうどこの年賀状を印刷する時期に、インクの目詰まりを起こしていたことを思い出しました。
今日のブログのおさらい!

今回のブログで大切だったことを2つ。
1つ目は、強力なクリーニングは3回までにしておくことヘッドが壊れる原因になります。
2つ目は、カラー印刷は週に一度は行うことヘッドの目詰まりを防げます。
プリンターをお持ちの方は、ぜひこのことを忘れないでください。
プーケットでダイビングなら1日1組【グリーンダイバープーケット】
お問い合わせはこちら