今日は風は強いのですが、天気はとても良いです。
朝焼けがとてもきれいでした。

ぜひ試してもらいたい!
さて今日は皆さんに、ぜひ試してもらいたいことをお伝えします。
ノートパソコンのHDDをSSDへ

最近はコロナの影響で、テレワークが多くなりましたね。
自宅でパソコンを使うことも多くなったと思います。
私もその一人。
もしパソコンの起動時間やアプリの処理速度が、とても遅いな!
イライラするな!
と思っていたら、ぜひ内臓のハードディスクをSSD(ソリッドステートドライブ)に変えてみてください。
あまりの速さに笑いが止まらない
もう感動!笑いが出てしまうくらいに、速度が速くなります。
イライラは全くなくなりました。
早すぎて、表示が読み切れないくらいです。
きっかけは
Windows起動の間に、コーヒーを淹れられる

私のノートパソコンは、2年半ほど前に日本から買ってきたDELLのInspiron 15 5559といいます。
Windows10 CPUはインテルのCore i5 メモリは8GB ハードディスクは1TBとそれなりのスペックでした。
ただ仕事に使うためアプリがたくさんインストールされていて、以前からWindowsの立ち上がりに10分くらいかかっていて、その間にコーヒーを入れるくらいの余裕がありました。
それが12月ごろからパソコンの調子がおかしくなり、起動するのに15分、20分、そして30分くらいになり、このままだと、いつかパソコンが起動しなくなるのではないか?
そんな不安を持っていました。
修復に一週間
そしてついに、1/2の朝に本当にパソコンが起動しなくなってしまいました。
なんとかバックアップを取ったり、回復させたりしたり、パソコンを初期化したりと手を尽くしたのですが、結局パソコンは真っ暗なまま1時間待っても、2時間待っても立ち上がらなくなってしまいました。
こんな風にあれこれ試した時間が、約一週間でした。
思い切ってSSDを購入
今のハードディスクではもうだめだ!と思い、思い切ってハードディスクをSSDに変えることにしました。
SSDはメモリが大きくなったもので、ハードディスクのように円盤に書き込みをしません。
そのために起動時間や処理時間は、とても速いです。
ただちょっと前までは、結構高価なものでした。
今では意外と安くなっている

今回私が購入したのは、WDというメーカーの500GBのSSDで、約8,000円程度です。
ハードディスクを外して、SSDに換装するのはいたって簡単。
最近ではYoutubeなどでも、各メーカーの取り換え方が紹介されているので、参考にできます。
おそらく日本のパソコンショップに行けば、数社のSSDが売られていますし、自分のノートパソコンに合うものを店員さんに相談すれば、すぐに品物を出してくれます。
通販でもチャットで相談すると、お勧めのものを何種類かリストアップしてくれます。
適応しているかどうかも確認して購入することができます。
私はタイの通販で、英語で相談しましたが、そのくらい簡単にできました。
SSDに変えても、今までと同じようにパソコンが使えます
あらかじめWindowsでバックアップしておけば、SSDに交換してもすぐに、以前と同じ状態のパソコンが出来上がります。
しかもスピードは驚くばかり。
Windowsの起動までに数十秒。
エクセルなどの処理速度はサクサクという表現がぴったり。
ネットのスピードは変わりませんが、いままで何をするにも遅くてイライラしていたのが、今はもう快適です。
初日は思わず画面の前で笑ってしまって、嫁さんに誰とLINEしているの?と疑われてしまったほどです。

約8,000円で、ストレスと無駄な時間が解消されるのだったら、もっと早く変えておけばよかったと思うくらいです。
SSD換装する際の注意
データバックアップは、Windowsの標準アプリで
ハードディスクからSSDへ換装はとても簡単。
でも今のパソコンのデータのバックアップは、Windows10に標準搭載されているアプリで行ってください。
(私は自己流にしてしまい、失敗したと思っています)
外付けハードディスクとUSBメモリを用意
ちなみにデータは、システムイメージでバックアップするです。
バックアップには外付けハードディスクが必要です。
あと事前に用意するのは、回復ドライブというものです。
この回復ドライブは、正常な状態のパソコンならば、誰のものでも作ることができます。
必要なのは16GB以上のUSBメモリが必要です。
ただ中のデータは初期化されてしまいますので、ご注意を。
あとはSSDを購入。
パソコンでゲームやたっぷり仕事をする人ならば500GBくらいのものを。
インターネットを見るくらいならば250GBくらいで十分だと思います。
これは今どのくらいのデータをパソコンに保存しているかを調べておけばわかりやすいです。
わからないことがあれば、ぜひご質問ください
私のブログはダイビングショップのものなので、あまり詳しくは手順などを説明しませんが、Webで「Windows HDDをSSDへ」などで検索すると、情報があふれていますので、ぜひチャレンジしてみてください。
もしチャレンジしようとしてわからないことがあれば、ご相談に応じます。
一週間あれこれとWeb検索しましたので、一通りのことは説明できると思います。
今は時間がありますので、LINEなどでご質問いただいても結構です。
プーケットでダイビングなら1日1組【グリーンダイバープーケット】
お問い合わせはこちら
