今日も良い天気のプーケットです。
やはり乾季ですね。最近雨はほとんど降りません。
ただ風はほどほどあります。まあそよ風って感じです。
さて以前のブログでお話ししたWindowsが立ち上がらなくなったパソコン。
ハードディスクからSSDに変えたところ、笑っちゃうくらいに、爆速になったとお伝えしました。
《参考》
1/12のブログ パソコンがサクサク動く方法 へ
今度はDVDとHDDを入れ替えます
ただ取り外したハードディスクですが、1TBの容量があって、これを使わないのは何とももったいない。
そこでこのハードディスクをまたノートパソコンの中に組み入れることにしました。
と言っても組入れるスペースはもう余っていないので、今度は普段使っていないCD/DVDケースを外して、そこにハードディスクを入れるというものです。

上のようなケースが通販で売っています。
「DVDドライブをHDDドライブへ」なんて検索するといろいろと出てきますが、日本では1,500円くらいします。
プーケットでは安いものは、300円くらいです。
パソコンのパーツはどれもSATAという規格でできている
私のノートパソコンは9.5cmの厚さの物なのですが、この厚ささえ間違えなければ、SATAという規格でどれもできていますから、外したハードディスクが写真の黒い部分にはまって、パソコンが読み取ってくれます。
DVDドライブの取り外しも、このケースを取り付けるのもいたって簡単です。
これで今の私のパソコンは、DVDは使えませんが、その代わり立ち上がりの早いSSDと、写真やムービーなどをたくさん保存できるハードディスクの2つが備わりました。
最近は手の平に乗る、高性能ミニPCがあるんですね
こんなパソコンのグレードアップを調べていたら、時代はどんどん進化していて、今では手のひらの上に乗るサイズのミニPCがあることを知りました。
ハードディスクはもちろんSSDに取って代わられ、チューインガムくらいの大きさで、1TBもの容量もだいぶ安く手に入るようになっているみたいです。
驚きました。
ハードディスクが復活して、また活躍
今はホームページの各ダイビングポイントを紹介する写真を、お客様にプレゼントした写真をもう一度見直して、選んでいます。
新しく組み入れたハードディスクが役に立っています。
近いうちに少しずつご紹介してゆきます。
プーケットでダイビングなら1日1組【グリーンダイバープーケット】
お問い合わせはこちら