おとといに学科講習、昨日はラチャヤイ島で海洋実習1日目を済ませたC様。
今日はオープンウォーター講習の最終日で、ラチャノイ島ラチャヤイ島3ダイビングに行っていました。
★直筆コメントは、ホームページの『お客様の声』に掲載中!★
昨日は耳抜きがなかなかできなくて、潜降にとても時間がかかったのですが、今日はダイビング用の耳栓がとても効果を発揮しました。
1本目のダイビングでは6m程度の水深まで、1分とかかりませんでした。
昨日はこの深度に潜るまで、10分近くかかっていました。
潜降中からずっと横にいたカマスの大群です。

深場に行っても、ダイビング用の耳栓のおかげで、簡単に耳が抜けたそうです。

今日の1本目は東風が穏やかだったので、ラチャノイ島のバナナベイを潜りました。
デバスズメダイの子供たちがとてもきれいです

2本目はラチャノイ島の西側へ回って、マリーナベイを潜りました。

大きなサンゴの周りには、ホソフエダイとキンセンフエダイの群れがいっぱいです

マリーナベイにはこんな大きなフグがいっぱい。どんどん近づいてきました。

キャベツコーラルも上には、こんなグラスフィッシュがいっぱい

インド洋の固有種コラーレバタフライフィッシュ。まゆ毛がはっきり見えますね。

昨日のラチャヤイ島で2ダイブと、今日のラチャノイ島の2ダイブで、合計4本のオープンウォーター講習のダイビングが終了。
スキルもとても落ち着いてできて、無事オープンウォーター講習合格です。

3本目はラチャヤイ島で、ファンダイビングを楽しんでもらいました。
水深は18mまででしたが、沈船の周りに群れるキンセンフエダイや、程よく流れもあったのでアカヒメジの群れもじっくり見ることができました。


明日は1日お休みで、アドバンス講習の学科の勉強をしてもらいます。
その次の日は、ピピ島マリンパークへアドバンス講習に出かけます。