今日、プーケットダイビングをご案内したのは、日本からお越しのA様。
今回はお一人で、ピピ島マリンパーク3ファンダイビングを潜っていただきました。
お仕事の都合で、泳いでいる姿はご紹介できませんが、写真でプーケットの景色をお楽しみください。
1本目は、ピピ島のタートルロック。
岩と岩の間には、こんな魚たちやきれいなサンゴがついています。

これは2本目に潜ったピピ島のビダノックの浅場。
サメを見にいくときに通過しました。
左側の岩場は影ができていて、右側は強い日差しでとても明るいですね。
光のカーテンもできていて、キラキラしていました。

岩場に張り付くように群れていたキンセンフエダイの大群。
透明度も良くて、青い海に黄色の身体が映えてとてもきれいでした。

これはプーケット周辺のアンダマン海の固有種と言われている、トマトアネモネフィッシュ。
イソギンチャクがちょっと丸くて先がとがっていますね。
サンゴイソギンチャクとかタマイタダキイソギンチャクと言って、トマトアネモネフィッシュはこんなイソギンチャクの中で暮らします。

もう見てください。
この魚の量。
見渡す限り一面にこんな魚が群れているのが、ピピ島です。

これは浅場に群れていたヒメツバメウオ。
ちょっと淡い黄色がしっぽをしていて、銀色の身体がキラキラしてとてもきれいです。
市場に並んでいるので、ときどきうちの嫁さんが買って料理をしますが、とっても美味しい魚です。

こちらはフタホシフエダイの大群。
最近のビダノックの西側の浅場では、このフタホシフエダイの大群を見ることができます。
キンセンフエダイよりもむしろフタホシフエダイの方が、量が多いんじゃないかな?

これはプーケットのシャークポイント
2の根にわたると、可愛らしいタイワンカマスの群れの向こう側に、キンセンフエダイの大群がぐるぐると泳いでしました。
見渡す限りどこを見ても、魚、魚、魚なのがシャークポイントです。

こちらは銀色の身体をぎらぎらさせて、お行儀よく群れを成すシベロンバラクーダの大群。
今日は目と鼻の先で、ぐるぐると、何度もトルネードしてくれました。
間近でこんな大群のトルネードを見たお客様は、もう何度も何度も水中で拍手していました。

今日は2の根のトップで、ぐるぐると群れで回っていたスギ。
少し遠くに泳いでいったかと思うと、またまた根の上に戻ってきて、ひとしきりじっくりと楽しむことが出来ました。
お客さんはサメだと思っていたようです。
まさかスギがこんなに大きいとは思いませんからね。

今回はマンツーマンで、プーケットのダイビングを楽しんでいただきました。
マンツーマンならではの、ゆったりした1日を楽しんでもらえたようです。
海の中は、もうこれでもか!と言うくらいの盛りだくさんな1日。
またぜひプーケットの海を楽しみにやってきてほしいです。
お待ちしています。