5/5 ダイビングで浮上することの怖さ 公開日:2022-05-05 ダイビングスキルアップ プーケット ダイビング スキルアップ術 お客さんとインストラクターの考え方の違い ダイビングのオープンウォーター講習や体験ダイビングを担当すると、インストラクターの私とお客さんでは、考え方に違いがあることに気付きます。そ […] 続きを読む
4/30 ダイビングスキルアップ術 適正ウエイトスキルと「プシュ~、プシュ、プシュ、プシュ」 更新日:2022-05-01 公開日:2022-04-30 ダイビングスキルアップ プーケット ダイビング オープンウォーター講習 日本はゴールデンウィークに入りましたね。今年は長くとると、9連休にもなるそうですから、プーケットにも日本人が来てくれるのかな?と期待したのですが、私のショップではまだまだ日 […] 続きを読む
3/30 客室乗務員が語った、ダイビング後の潜水病 公開日:2022-03-30 ダイビングスキルアップ プーケット ダイビング 情報 暑季真っ只中のプーケット。じっとしているだけでも暑く感じます。ただ今日は曇り空で、直射日光が当たらないないので、ぐっと涼しく感じます。 ダイビング後は、およそ18時間以内は飛行機に乗れません […] 続きを読む
12/29 ダイビングの日焼け防止用などに 公開日:2021-12-30 ダイビングスキルアップ プーケット オープンウォーター講習 昨日からオープンウォーター講習がスタートしました。初日の午後はプール実習。お客さんは20歳代前半のお二人。実は困ったことがありました。それは日焼けです。 太ももにくっきり白黒の境目 現 […] 続きを読む
5/23 プーケット ダイビングスキルアップ術 ダイビングフィンで目から鱗 公開日:2021-05-23 ダイビングスキルアップ 一週間近く、ブログを休んでしまいました。その間にプーケットの天気はなんだかすっかり雨季らしくなってしまって、今日もどんよりした曇り空になっています。 先割れフィンで有名なバイオフィン さて少し内容のあるブログを書かなけれ […] 続きを読む
5/4 プーケット ダイビングスキルアップ術 マスクの曇り止め③ 更新日:2021-05-19 公開日:2021-05-04 ダイビングスキルアップ 今日も穏やかな日差しのプーケット。風邪もそよそよと吹いて、気持ちの良い天気です。 先日マスクの曇り止めの情報をアップしました。 ライターで炙る方法を説明したのですが、それをFacebookにもあげたら、たくさんの情報をい […] 続きを読む
4/17 プーケット ダイビングスキルアップ術 マスクの曇り止め② 更新日:2021-05-19 公開日:2021-04-17 ダイビングスキルアップ ダイビングマスクの曇り止め① マスクの曇り止めについては、以前にもブログでお話をしています。一番の原因は鼻呼吸をしてしまうこと。そして日焼け止めやファンデーションなどのお化粧も曇りの原因になることなどをお伝えしました。詳 […] 続きを読む
4/7 体験ダイビングと講習の違いって? 更新日:2021-05-19 公開日:2021-04-07 オープンウォーター講習ダイビングスキルアップ体験ダイビング 4月1日から久しぶりにオープンウォーター講習をしたことは、すでにブログでお伝えしました。実は私、スキルアップのアドバイスは潜るたびに考えているのですが、体験ダイビングとダイビング講習の違いについてはあまり考えたことがあり […] 続きを読む
3/17 ダイビングライセンス講習 更新日:2021-05-19 公開日:2021-03-17 アドバンスド講習ダイビングスキルアップ 今日は少し曇り空のプーケット。暑季真っただ中で、雨はここ最近全く降っていないです。うちでは地下水を大きなタンクにいったん貯めて、水道水にしていますが、蛇口から出る水は生ぬるいです。もっとも数年前は、地下水が干上がってしま […] 続きを読む
3/11 プーケット ダイビングスキルアップ術 手を使うこと 更新日:2021-05-19 公開日:2021-03-11 ダイビングスキルアップ 平泳ぎのように手で水を掻く プーケットでダイビングをしていると、時々手を使って泳いでいる人を見かけます。日本人の方で手を使っている例は、推進力を得るために、平泳ぎのように腕を広げて、手で水を掻いている例です。 PADIの […] 続きを読む