昨日ラチャヤイ島で2本のダイビングをしてきた、お二人。
そのあとはホテルに行って、学科講習のテストをしました。
ビデオやテキストで勉強した内容が、実際の海に潜ってみて、確かな知識となったところでテストをするのが良い方法だと私は思っています。
海に潜る前にテストをしたり、潜った後とは言え、さすがに揺れる船の上でテストをするのは辛いですよね。
昨日は50問中、49問正解で無事に学科講習を修了しました。

そして迎えたオープンウォーター講習の最終日
行先はプーケットのラチャノイ島ラチャヤイ島の3ダイビング。
1本目はラチャノイ島のカメラベイに入りました。

オープンウォーター講習の最終日の課題はコンパス。なかなか上手でした。

これは2本目のラチャノイ島のマリーナベイ。カマスの大群がここでも見られました。

大きなサンゴの中に入ると、こんなきれいなウミウチワがありました。

こっちは水が抜けるところにできた大きなウミウチワ

名前の通りに少し赤色をしているアカヒメジ

マリーナベイの岸近くには、カマスとホソフエダイの大群がいて見ごたえ十分

無事オープンウォーター講習を修了して、3本目はラチャヤイ島の沈船でファンダイビングです。

サンゴの周りにきれいに群れていました。

無事オープンウォーター講習を終了したH様。
春休みにはまた仲間を増やして、今度はアドバンス講習にチャレンジしようという話もしていました。
たくさんの写真とムービーをお土産に、職場でたくさんプーケットのことを宣伝してほしいです。
また是非プーケットに潜りに来てください。
お待ちしています。