今日、プーケットのダイビングをご案内したのは、昨日に引き続き2日目のお客様。
プーケットの海の様子や、ボートスタイルもわかっていただいて、今日は昨日よりもリラックスした感じでツアーに行ってきました。
ご案内したのは、ピピ島マリンパーク3ファンダイビング。
1本目に入ったのは、ピピ島のビダノック。
すごい大群でしょ。
背中に白い点があるフタホシフエダイと、身体が黄色いキンセンフエダイが、もうあちこちでこんな風に大きな群れを作っています。
最初は控えめだった大学生のKさん。
このときは群れの中にググっと入りこんで、魚影を楽しんでいました。
これは2本目に潜った、ピピ島のマヤコーナー。
このポイントはあまり入ることがありません。
ちょうど映画の舞台のマヤベイの北側からスタートして、コーナーを抜けてタートルロックの方へ進むコースです。
こんな岩場にスカシテンジクダイやキンメモドキが群れているのは、昨日のラチャノイ島ラチャヤイ島同様で、今が季節なのかもしれません。
ちょうど潜る前にボートの上で紹介した、ワヌケヤッコ。
青紫のラインが、海の中ではもっと蛍光色に見えます。
名前の由来は目の少し右上にある輪から来ています。
英語でもリングエンジェルフィッシュというので、同じ特徴から名前がついていますね。
実はこのワヌケヤッコもインド洋バージョンです。
背びれのところが、すこし伸びていますね。
これがあるのがインド洋版で、同じワヌケヤッコでも太平洋版にはありません。
今日はぬっくり岩の間を泳いでくれてたので、お客さんもしっかり観察することができたみたいです。
1本目のビダノックでは、キンセンフエダイの群れを見ていただきましたが、ここではニセクロホシフエダイも混ざって大きな群れを作っていました。
遠目から見ると雲海のように左右に広がっていました。
写真でもわかるように、ニセクロホシフエダイにはお尻に黒い墨がついていますね。
マヤコーナーのちょうど端には、こんなスイムスルーがあります。
ちょうどコーナーで、潮がこの穴の中を通過するからでしょうか?
ウミウチワなどのサンゴがついて、とても幻想的な雰囲気を醸し出してくれています。
暗いところが好きなハタンポも、その演出に一役買っていますね。
ピピ島はサンゴの種類が豊富。
何気なくあるこんなサンゴだって、ピピ島らしい景色を演出してくれています。
ここは3本目に潜ったプーケットのシャークポイント。
こんな大きなウミウチワが重なるようにして、生えています。
ウミウチワがあるということは流れが強いポイント、ということなのですが、今日も昨日も潮の流れはあまり強くありませんでした。
せっかくフィンを新調してきたのに、ちょっと拍子抜けだったかもしれません。
でも新しく購入したゴムフィンのおかげで、気持ちよく泳げていたようです。
カメよりもミノカサゴの方が、珍しいとおっしゃっていたRKさん。
ウミウチワについたハナミノカサゴを見て、もう大興奮です。
確かにきれいですよね。
外国人も「ライオンフィッシュ」と言って、大好きな魚です。
ただ日本では当たり前にみられる魚なので、日本で頻繁に潜っているお客さんはスルーしてしまいがちです。
ふわふわっと漂うように泳ぐ姿も優雅です。
ちょっと群れの数は少なかったのですが、2の根にわたったところにいたシベロンバラクーダ。
ぎらぎらした身体はまさにバラクーダらしいです。
ちょうどこの下には、タイワンカマスもいたのですが、タイワンカマスの方は「バラクーダ」と呼ぶにはちょっと恥ずかしい、「塩焼きサイズのカマス」。
ちょうど2種類を比較することができてよかったです。
昨日のラチャノイ島ラチャヤイ島で、スキルチェックを済ませていたので、今日は潜降も安全停止も安定していました。
「安全停止、止まれなかったけど、今日はうまく止まれました」なんて話してくれましたよ。
呼吸がうまく吐けていたからだと思います。
こんな自信の積み重ねが、ダイビングを楽しくしてくれる、大事な要素だと思っています。
明日は、マリンパーク3ファンダイビングに行ってきます。
さらに魚種魚影や華やかなサンゴを楽しんでもらおうと思います。